給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

【業務スーパー】水煮レンコンで煮物・冷凍ネギの活用🥢

こんにちは。給食のおばちゃんです。

今日は、最近の【業務スーパー】での買い物を紹介したいと思います💁‍♀️

 

前々から、業務スーパーは使わせてもらっていたのですが、いろいろな物が値上げして、スーパーだけの買い物だけじゃ家計にひびいてきたので、買う量を少し増やしました🛒

業務スーパーのものってスーパーよりも安くて良いのですが、量が多くて使い切れない食材や調味料もチラホラ。。いつもならバター、冷凍ワッフル、チーズケーキのようなプチ贅沢品や、ポテト、クレープ生地などの軽食メインで買っていました。

ですが。今回購入したものはコレ↓

f:id:ROKU02:20231020185508j:image

安かったので、コーヒー(368円)や、納豆(78円)、サラダ油(278円)も購入♪

 

それに野菜が値上がりしていたので、水煮のレンコン。冷凍の青ネギも。

 

水煮レンコンは200g/約100円

皮をむいたりドロを洗う手間もなく、切れているのでそのまま使えます。

シャキシャキした歯ごたえもあり煮物や、炒め物に最適です👍
f:id:ROKU02:20231020185512j:image
f:id:ROKU02:20231020185519j:image

中身はこんな感じ。
f:id:ROKU02:20231020185527j:image

道の駅で里芋が安くなっていたので『煮物でも作ろうかなあ』と思ったのですが、一緒に煮るちくわや厚揚げなどは、値段が安いですが大根、人参はちょっと高い。。😒

特に、大根なんて去年よりもだいぶ細いのに値段が変わらない。。

『こうなったら!!水煮のレンコンだ。』

と、思いレンコンと里芋の煮物にしました。

f:id:ROKU02:20231023192240j:image

味も染みて美味しくできましたよ😋

 

冷凍のレンコンもありますが、冷凍庫がいっぱいなので今回は水煮です。

冷凍の大根や人参もありますが、歯ごたえがあまりよろしくないのでわたしはあまり使いません。

 

それと冷凍の青ネギです。

冷凍青ネギ500g/約160円

f:id:ROKU02:20231023194106j:image

f:id:ROKU02:20231022223508j:image

けっこう香りが強いので、生のまま冷奴の上に。

と、ゆう訳にはいきません。薬味として使う場合は一度茹でて、水でさらしてからの方が良いでしょう。

わたしはうどんのツユや、みそ汁などに使うために買ったので、そのまま汁にバサッっと入れてひと煮立ちです。
f:id:ROKU02:20231022223512j:image

ワカメをプラスして完成☆
f:id:ROKU02:20231022223516j:image

みそ汁や中華スープなども、具材を用意するのが面倒な時はこの【冷凍のネギと麩】・冷凍のネギと溶き卵など包丁を使わないでパパっと作れるのでちょっとした時に便利です🙌

 

まとめ

冷凍野菜やカット野菜を使うと、手間が省けるので料理が苦手な人でも簡単に作れるレシピをいくつか紹介します。誰でも簡単においしい料理が作れますよ。

1. 冷凍野菜の炒め物

材料:

  • 冷凍野菜(ブロッコリー、ミックスベジタブル、人参、玉ねぎなど)

  • ごま油(またはサラダ油)

  • 醤油、みりん、塩、こしょう(お好みで)

  • お好みでガーリックパウダーや鶏ガラスープの素

作り方:

  1. フライパンにごま油を熱し、冷凍野菜をそのまま入れます(解凍不要)。

  2. 中火で炒めて、野菜がしんなりするまで炒めます。

  3. 醤油、みりん、塩、こしょうで味を調えます。お好みでガーリックパウダーや鶏ガラスープの素を加えてもおいしいです。

  4. 軽く炒め合わせたら完成!

とても簡単で、冷凍野菜を使えば野菜不足も解消できます。

2. 冷凍野菜と卵のスクランブル

材料:

  • 冷凍ほうれん草やミックスベジタブル

  • 卵(2個)

  • 塩、こしょう

  • バター(またはオリーブオイル)

作り方:

  1. フライパンにバターを熱し、冷凍野菜を入れて軽く炒めます(解凍不要)。

  2. 卵を溶いて塩、こしょうで味付けします。

  3. 野菜がしんなりしたら、卵を加えて軽くかき混ぜながら炒めます。

  4. 卵がふわっとしたら完成です。

このレシピは、朝食や軽いランチにぴったり。栄養も摂れて、お腹も満たされますよ!

3. 冷凍野菜のスープ

材料:

  • 冷凍野菜(カットしたじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツなど)

  • 鶏ガラスープの素やコンソメ

  • 塩、こしょう

作り方:

  1. 鍋に冷凍野菜を入れ、水を加えます(野菜がひたひたになるくらい)。

  2. 鶏ガラスープの素やコンソメを入れて、火にかけます。

  3. 沸騰したら、弱火で10〜15分ほど煮込みます。

  4. 塩、こしょうで味を調えたら完成!

冷凍野菜を使えば、野菜が柔らかくなるまで煮込む時間が短縮できて、簡単にスープが作れます。


これらのレシピは、どれも簡単に作れるし、調味料も少なくて済むので、料理初心者でも気軽に挑戦できます。冷凍野菜やカット野菜を使うことで、食材の準備が大幅に省けるのも大きなポイントです!

 

今年の暑さで、野菜の値段も上がっているようなので、水煮や冷凍の野菜を少しだけでも献立に取り入れてみるのもいかがでしょうか( ͡• ͜ʖ ͡• )

最後まで読んでいただきありがとうございました。

何か参考になれば嬉しいです♪