こんにちは。給食のおばちゃんです🙋♀️
お久しぶりです。約2か月ぶりの投稿になります。
最近では、パン作りにハマっています🥐
初めは、パン作りも飽きてくるだろうと思いホームベーカリーを使わず、手ごねでつくっていましたが難い!それにこねる時間がかかり疲れる。。。
私の場合こねる時間が足りないのと、最初の生地のベタベタに耐えきれず小麦粉を足してしまうので生地が固くなってしいました。
何回も作るのですが、美味しくないので作ったパンが溜まっていくばかり、、😅
やっぱりここはホームベーカリーのチカラを借りようと思い、楽天で調べてみます🕵️♂️
値段の高い物であれば9万や8万、安い物であれば1万円くらいといろいろあります。
とりあえず生地をこねる工程さえホームベーカリーがやってもらえたら何でも良かったので1万円くらのを探しました。
アイリスオーヤマで手ごろな値段の物が見つかりましたが、、
『今、作りたい!!今、ホームベーカリーが欲しい!!』
とゆうことで電気屋さんへ行ってみました。3万円くらいの物しかなく諦めていたのですがニトリで発見!!
これで良し👍👍👍
1万円なので期待はしていなかったのですが、甘酒や、ヨーグルト、お餅なども作れるようです。
材料
卵や牛乳が入るレシピもありますが、わたしは基本これです。
作り方
①ホームベーカリーに材料を上から順番に入れてスイッチオン!
②このまま最後まで焼くこともできますが、パンをいろいろと楽しみたいので、残り時間1時間くらいのところで取り出します。(多分1次発酵が終わっているころ)
指で生地を指してみて穴が戻ってこなければ大丈夫です。
③生地を麺棒で伸ばし、8等分に分けて軽く丸めます。
(1つ1つグラムを量った方が均等に作れます。)
④軽く丸めて、10分くらいのラップをかけて放置。(ベンチタイム)
⑤ここで、成形です。
生地を張りながら丸めれば、そのまま丸パン。
(ウィンナーやハム、コーンを加えてもOK♫その場合は成型が変わってきます。)
⑥45分〜1時間放置(2次発酵)
倍くらいの大きさになっていれば大丈夫です。
⑦190℃で13分〜焼きます。
焼き色が足りなかったら200℃にあげて4分くらい焼き足して下さい。
↑今回はコッペパン・ベーコンチーズパンにしてみました。
ベーコンチーズのレシピは後ほどアップします。
↓2次発酵までした生地を160℃の油で揚げればドーナツも作れます。
ホットケーキミックス粉で作るドーナッツよりフワフワです😋
簡単に作るコツ•ポイント
- ドライイーストは3g入りのを購入…1回分づつ分けてあるので量る手間がはぶけます。
- 艶出しの卵を塗らない…卵を割る工程がひとつ減ります。卵を塗らなくても全然大丈夫👌
- ホームベーカリーでそのまま焼く…わたしのように1度取り出して、成形せずにそのまま焼けば手間いらず(笑)
ニトリのホームベーカリーは《ピザ生地コース》はあるのですが《パン生地コース》が無かったので、自分で頃合いをみて取り出しました。
不慣れは方は《パン生地コース》があるホームベーカリーをオススメします(^^)
材料費/8個分の丸パン(1回分)
強力粉 50円
ドライイースト 30円
スキムミルク 15円
砂糖 10円
塩 ?
合計 約105円
8コの丸パンが約105円で作ることが出来ます。
食パン1斤もだいたい同じ材料なのでこれくらいの金額ですね。
↓今回は2回分作りました。
コッペパンにはこれから、ウインナーを挟んでホットドックにする予定です(^^)
パン作りは多少の時間はかかるものの、甘い系からしょっぱい系の美味しいパンが手軽に作れるのでオススメです♪それに、家族で焼きたての香りと味を楽しむことができ、ホームベーカリーは日々の生活においても大きな喜びを提供してくれます。
|
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か参考になると嬉しいです(●'◡'●)