給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

手軽な酵母パン作りでおうち時間を充実させよう

こんにちは。給食のおばちゃんです🙋‍♀️

今日は最近ハマっていると言っていたホームベーカリーで作るパン作り(酵母について紹介します🥐

 

ここ1ヶ月、ずっとドライイーストでパン作りをしてきましたが、今回は酵母で挑戦してみました。

酵母》といってもわたしが使ったのは《ドライタイプ》なので30℃〜35℃のお湯で溶かして簡単に使え、 元種を作る手間もなく便利です♪♪

f:id:ROKU02:20240825222734j:image

 

 

材料/作業時間:約3時間

  1. ぬるま湯 160ml
  2. 塩 5g
  3. スキムミルク 15g
  4. 強力粉 270g
  5. 薄力粉 30g
  6. バター(マーガリンでも可)
  7. 砂糖  30g
  8. 酵母酵母用のぬるま湯20cc)5g

 

作り方

①1から順番にホームベーカリーに入れて行きます。

酵母は35℃くらいのぬるま湯で溶いてから入れます。

②ホームベーカリーのスイッチをONにして、生地が出来たら取り出して丸くします。

※発酵までいかず、生地成形が終わったタイミングで取り出しです。

f:id:ROKU02:20240828222058j:image

③30分〜1時間、発酵機や温かい部屋に置いて、生地が倍くらいになるまで待ちます。(部屋に置いておく場合はラップをしっかりとします。)

f:id:ROKU02:20240916075213j:image

④ぶっくりしたら生地を伸ばして10当分に分けます。生地がベタつく時は打ち粉をして下さい。

f:id:ROKU02:20240916075138j:image

f:id:ROKU02:20240916075142j:image

f:id:ROKU02:20240916075145j:image

⑤くるくる丸めて10分くらいラップをして待ちます。(ベンチタイム)

f:id:ROKU02:20240916075134j:image

⑥作りたい生地に成形。

バターロール

①麵棒で伸ばす。

f:id:ROKU02:20240916075308j:image

②両面からたたみ、つなぎ目をよく閉じる。

f:id:ROKU02:20240916075318j:image

③片方を細くするように伸ばす。

f:id:ROKU02:20240916075328j:image

④伸ばして。幅の広い方から丸める。

f:id:ROKU02:20240916075337j:image

 

ウィンナーパン

①②までバターロールと同じように折りたたみ。細長く棒状にしたものを折りたたみ、スケッパーで半分割る。

f:id:ROKU02:20240916075356j:image

②開く。

f:id:ROKU02:20240916075402j:image

f:id:ROKU02:20240916075405j:image

③アルミカップにのせたパン生地にウインナー、ケチャップ、マヨネーズをのせる。

f:id:ROKU02:20240916083016j:image

ミルクパン

①丸めたパン生地をアルミにのせる。

②発酵してから切れ目をいれて、切れ目にマーガリン、グラニュー糖をかける。

f:id:ROKU02:20240916083035j:image


f:id:ROKU02:20240825222737j:image

⑦190℃に余熱したオーブンで13分〜焼きます。

オーブンのメーカーにもよるので時間は焼き色を見ながら調節して下さい。

f:id:ROKU02:20240825222740j:image

⑧焼けたらバター(マーガリンでも可)を塗り、艶をだして完成🙌

 

別日にあんぱんも作ってみましたよ(^^)

f:id:ROKU02:20240911063434j:image

あんぱんは、丸い定番のものと、切り目を入れてお花のような形にしました。

 

イースト菌よりも酵母で作るパンの方がモチモチした感じになりました。

おうちで作るとパンの大きさやあんこやチーズなどの中に入れる量が自分好みに調節できるので、嬉しいですよね⭐︎

本当はパンの種類によって焼き時間や生地の味付けが変わりますが、わたしは一回で何種類も食べたいので1つの生地で3種類くらい作るようにしています😋

 

材料費/購入費

強力粉1㎏ 230円

薄力粉500g 220円

白神こだま酵母(50g入り) 798円

スキムミルク180g 396円

砂糖1㎏ 250円

塩500g 246円

バター450円 1100円

合計:3,240円

私が購入した時の、だいたいの合計金額になり、今回使用した分の合計金額は約250円前後になります。

※ウィンナーやグラニュー糖などの材料費は含まれるていません。

酵母ではなく、イースト菌のほうがもう少し値段を抑えて作ることが出来ます🍞

スーパーで1斤140円前後で買うよりは割高にはなるとは思いますが、パン屋さんのような美味しいパンが自宅でも楽しめますよ♫

 

生地を丸めたり、具材をのせたりは簡単なのでお子さんとパン作りを楽しんでみても良いかと思います⭐︎

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

何か参考になると嬉しいです。

 

roku02.hatenablog.com