こんにちは。給食のおばちゃんです。
今日はパン作りよりも少しだけ簡単なベーグルの作り方を紹介します🙋♀️
ベーグルは通常のパンと比べてもっちりとして弾力があり、好みが分かれるかもしれませんが、私はとても気に入っています。パン屋さんやベーグル専門店では少し高価ですが、コストコのベーグルは量が多くてお得です。ただ、食べきるのが大変です。そこで、パン作りにも慣れてきたことから、ホームベーカリーを使ってベーグル作りに挑戦してみることにしました💪
材料/6コ分(胡麻3コ•プレーン3コ)
強力粉 250g
ぬるま湯 140g
塩 3g
砂糖 15g
ドライイースト 3g
バター 10g
黒胡麻 大さじ1
お湯《茹でる用》 適量
ハチミツ《茹でる用》 大さじ1
※ワタシはパンと同じ材料で作っているのでバターを入れてますが無くても大丈夫です。
材料費:約135円/使用分のみ
強力粉:62円
塩:?
砂糖:3円
ドライイースト:40円
バター:20円
胡麻:10円
材料のメーカーや種類によって異なりますが、私が使用している一般的な粉、バター、砂糖で6個分の材料費はこの程度です。1コにすると22円とだいぶコスパ良く作れます☆
作り方/調理時間:約2時間:《わが家のホームベーカリーは捏ねるのに約1時間かかるのでこの時間です。》
1.材料をホームベーカリーにセットし、スイッチをONにします。
2.生地が途中まで捏ねられたら、それを半分に分け、一方はプレーン、もう一方に胡麻を加えて2種類の生地にします。プレーンの生地はホームベーカリーから取り出し、残った生地に胡麻を加えてさらに捏ねてもらいます。。
3.胡麻生地が完成したら、プレーン生地と同様に伸ばしながら丸め、底をしっかりと閉じます。
4.10分くらい生地を寝かせます。発酵機がないので電子レンジにお湯を入れたボールと一緒入れました。
5.生地を6等分にして長方形に伸ばし、その後上から順に折りたたんでいきます。
棒状に伸ばした後、一方を平らにします。
輪っかを作り、平らにした面で包み込むことにします。
6.クッキングシートを6等分に切り、ベーグルの生地を置きます。
7.4のやり方と同様にし、電子レンジの中で15分くらい発酵させます。
8.15分経ったら、ベーグルを電子レンジから取り出し、オーブンの予熱を200℃に設定し、予熱が終わるころお湯を沸かします。
9.鍋底でフツフツと泡立つ程度のハチミツ入りのお湯で、クッキングシートのまま茹でます。各面30秒です。《途中でクッキングシートは外してください。》
10.茹でたらすぐに鉄板に戻して、20分焼きます。
《チーズをのせて焼く場合は、このタイミングでさっとのせてください。》
11.完成⭐︎
茹でたベーグルをひっくり返す時、鉄板に戻す時が不器用な私には多少手間取りましたが、思ったよりキレイに仕上がったと思います( •̀ ω •́ )✧
失敗例🥲
生地がくっついてしまい、剥がす際にしぼんでしまったとのことですね。生地がくっつく原因はいくつか考えられますが、こね始めが不十分であることや水分量の誤り、湿度の高さ、小麦粉の種類、冷たい水の使用、こねる際の温度が高いこと、塩や油脂の量が不適切であることに問題があることなどが挙げられます。これらの要因を一つ一つ確認し、適切な対処を行うことで、次回はより良い結果が得られると思います。
茹でて、焼く時はペシャンコです(;_;)
焼いたら膨らむかなぁ。。と期待を込めましたが、ギリギリ3コは成功しましたが5コは失敗です。
まとめ•コツ
- ベーグルを茹でる際のお湯の温度と時間は重要です。時にはお湯が沸騰してしまうこともあります。また、茹でる時間を片面30秒ではなく、誤って1分にしてしまうことも。そうすると、焼きたては艶があり良い状態ですが、時間が経つと表面がしわしわになってしまいます。美しいベーグルを作るには、適切な温度と時間が重要です。
- ベーグルは発酵時間が短いため、忙しい方にもぴったりです。また、パン作りに比べて生地の成形や発酵の状態を細かく気にする必要がないので、作りやすいですよ。
アレンジを加え、ベーグルサンドにするとボリュームが増して良くなりますし、おしゃれ感もアップします。ぜひ皆さんも試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か参考になると嬉しいです。