給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

株主優待と仮想通貨の投資体験

こんにちは。給食のおばちゃんです。

今日は最近、届いた株主優待、仮想通貨について紹介します🙋‍♀️

 

株主優待《大冷:2883》

約2年前からNISAを利用して株式投資を始め、優待を目的として購入したのが「大冷」の株です。

1株の価格は約1,910円で、手頃な価格で購入しやすいと感じています。

株主優待は2,000円相当の自社商品(冷凍)です。

 

今年は、鮭、鯖、カスタードワッフル。

f:id:ROKU02:20241117212857j:image

秋鮭《骨抜き•5枚入り》

f:id:ROKU02:20241125191559j:image

鯖《骨抜き•5枚入り》

f:id:ROKU02:20241125191630j:image

 

どちらも骨が抜かれているので、食べやすく、小さなお子様やご年配の方でも安心して召し上がれます。喉に骨が詰まる心配がありません。

レシピも同梱されていました。

f:id:ROKU02:20241123061338j:image

《鮭のポテトグラタン》と《鯖のマリネ》はどちらも魅力的ですが、パートナーが《おかずにならない》と言うかもしれないので、夕食には別のメニューを考えています(^^;)

 

カスタードワッフル

カスタードワッフルは学校給食や老人ホームのおやつとしてよく提供される定番の商品です。小さなサイズで食べやすく、美味しいため、小腹が空いたときに最適です⭐︎

f:id:ROKU02:20241125163034j:image

 

昨年はエビフライ用に冷凍エビが20尾入っていましたが、今年はそれがなくて残念ですね。物価の高騰が影響しているようです。しかし、鮭と鯖が夕食のおかずになるのはありがたいことで、おかげで今月の食費を少し節約できそうです。

私は「大冷」の株を何度も申し上げていますが、株主優待を目的としているため、株価にはそれほど注目していません。ただし、購入時より数百円程度上昇しており、最近の確認では約800円のプラスでした。優待品も受け取り、配当金は1株あたり60円、100株で6,000円です。多くを望まなければ、これはなかなか良い株だと思います。

 

仮想通貨

NISAと株式に慣れた後、半年が経過してから仮想通貨を購入しました。保有期間は約1年半です。最初にビットコインを30万円分、次にイーサリアムを10万円分、そしてシバイヌコインを1万円分、合計で41万円分購入しました。仮想通貨の概念が複雑で十分に理解していない状態で購入したのですが、2024年11月の現在はこのような状況です。

f:id:ROKU02:20241125191707j:image

アメリカの大統領選挙でトランプさんが当選してから値を上げ100万円に達成しました🙌🙌🙌

f:id:ROKU02:20241125191657j:image

 

周囲に仮想通貨の経験者がいないため、詳細な話を聞けずに、YouTubeSNSで情報を集めて慎重に購入しました。結果として利益が出て良かったです。引き出し時の税金については、、、これもよく分からず、、😅😅😅

現時点では引き出す予定がないので、引き続き保有することにします🌱

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

何か参考になると嬉しいです。