こんにちは。給食のおばちゃんです。
今日は、わが家の1週間の食事を紹介します🙋♀️
- 月曜日/約850円
- 火曜日/約570円
- 水曜日/約630円
- 木曜日/約850円
- 金曜日/約950円
- 土曜日/約1,200円
- 日曜日/約670円
- 朝ごはんは手作りパン🥐/1食:約300円
- 今週の節約ポイント
1週間分の夕飯2人分👨👩:約5,720円
※お米代、調味料は含まれていません。
月曜日〜日曜日までの夕飯の材料費は約5,720円になります。朝ごはんのパンは1食:約300円です。夕飯代に1週間の朝ごはん代をプラスすると約7,820円になります。
1日分《朝・晩》/1,117円になりました。
月曜日/約850円
- キムチ炒飯:300円
- ちゃんぽん:400円
- アボカドサラダ:150円
ちゃんぽんの肉が無かったので、市販の焼豚を入れてちょっぴり豪華です。アボカドは99円とお買い得品だったので購入していた物。ちゃんぽん麺、もやしは1つ40円以下と低コストで作るコトができました(^^)
火曜日/約570円
- カレーライス:200円(ルウ含む)
- さつま芋サラダ:120円
- 煮物:300円
カレーのルウは100円の物を半分使用しました。安いルウなのであまり美味しくはないのですが、ターメリック・クミン・カレー粉・にんにく・生姜を入れてコクを出しています。香辛料をプラスする事で本格的なカレーの味に近づけます🍛✨
水曜日/約630円
- コロッケ(冷凍)200円
- 野菜ソテー 300円
- 味噌汁(白菜・豆腐) 100円
- 納豆 60円
(昨日の残りのカレー)
野菜ソテーの材料
- 人参 1/3本
- 椎茸 3コ
- キャベツ 100g
- 水菜 3束
- コーン 50g
- ベーコン 30g
冷凍コロッケと味噌汁だけだと、物足りなく感じたのつだ余っていた野菜を全て炒め、コーンとベーコンをプラスしました。ベーコンの代わりにウィンナーやハム。無ければコーンだけでも大丈夫です。
木曜日/約850円
- 鶏肉とごぼうの炒め煮 450円
- けんちん汁 200円
- キムチ 150円
(昨日の残りのコロッケ)
今回使った野菜は、ごぼう・人参・大根・しめじ・里芋・白菜・水菜と7種類の野菜を使いました。《野菜の摂取》って意識しないと何種類も食べるのは難しいんですよね(。-∀-)
金曜日/約950円
- 鯖の味噌煮 300円
- ニンニクの芽炒め 400円
- 味噌汁 250円
《ニンニクの芽炒め》はスーパーで売っていた炒めるだけの味の付いたものに、玉ねぎと人参をプラスしました。野菜を増やすことでボリュームアップします⤴️
土曜日/約1,200円
- 焼き鳥 1,000円
- ミートボール 80円
- 味噌汁 60円
- (昨日の残りのニンニクの芽炒め)
- コロッケサンド (パンは貰い物なので具材のキャベツ・コロッケのみ)60円
ミートボールはお弁当用に買っていたのですが、お弁当作りをサボりすぎて賞味期限が切れそうになってしまったので夕飯に出してしまいました。
日曜日/約670円
- お好み焼き 400円
- 煮物 150円
- 納豆 30円
- 味噌汁 90円
煮物はお弁当に入れた残りになります。お好み焼きだけじゃ野菜が足りないので、味噌汁の具材を人参、大根、白菜と多めに入れました。わが家はお好み焼きだけでもご飯のおかずになるのですが一応納豆も添えてます(^^)
朝ごはんは手作りパン🥐/1食:約300円
どんなパンにするのかにもよりますが、4個で材料費が約300円になります。
朝ごはん代:2人で300円ともなればお手ごろかと思います。スーパーで売っている120円くらいの食パンにすればもっと食費を抑えることはできますが、あんパンやベーグルなど色々なパンを食べていると食パンが物足りなくなってしまいました💦
しかもパン作りに沼り、だいぶ上達してきたので『美味しい』とも『すごい』とも何も言ってくれなりました🥲それはそれで嬉しいのですが、ハード系のパンやデニッシュも作りたくなったので挑戦してみる予定です。
何ごともチャレンジあるのみ!
今週の節約ポイント
夕飯の献立については悩むことも多いとは思いますが、節約につなげるには材料を旬の物に変えたり、冷凍食品を使うのも良いかと思います。私も今週は冷凍コロッケ、冷凍の骨なし鯖を使いました。産地や添加物などを気にしないのであれば業務スーパーがオススです。(^^)
何か参考になると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。