給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

献立アイデア:冬の食費節約

こんにちは。給食のおばちゃんです。

今日も1週間の献立を紹介します🙋‍♀️💦

 

《冬の献立》として12月〜2月くらいまでは節約になる材料が含まれているので使えるかと思います。

 

1週間の夕飯2人分👨👩:約6,020円

調味料代、米代は含まれていません。

2人分で約6020円。1人分だと3,010円。になります。1食の夕飯代だけで1人たったの430円。やはり自炊をするだけで、とても節約になりますね。

 

月曜日/約1,150円

  • ハンバーグ 700円
  • 煮物 150円
  • かぶの甘酢漬け 200円
  • 味噌汁 100円

f:id:ROKU02:20241228074749j:image

ハンバーグは合い挽き肉500gに豆腐80gをプラスしとかさ増ししています。卵とパン粉を加え、粘り気が出るまでよく捏ねるとフワフワの柔らかいハンバーグの完成です♪わたしは味がしっかり付いた方が好きなので塩胡椒は少し多めにしています。

煮物はお弁当に入れた余りになります。

 

火曜日/約800円

  • 鯖の味噌焼き 400円
  • シューマイ 100円
  • 金平ごぼう 200円
  • かぶの甘酢漬け(昨日の余り)
  • 味噌汁 100円

f:id:ROKU02:20241228074740j:image

お互いに魚を食べるのが苦手なので、鯖は少し割高でも《冷凍・骨抜き》の物にしています。

シューマイはお弁当に入れた余りです。

 

 

水曜日/約1,250円

  • 野菜炒め 350円
  • 煮物 400円
  • レンコンサラダ 300円
  • 金平ごぼう(昨日の余り)
  • 味噌汁 200円

f:id:ROKU02:20241228074753j:image

野菜炒め、レンコンサラダ、煮物と野菜多めの献立が続きます。なぜなら今の季節は大根、白菜、里芋、かぶなど冬野菜が豊富で値段も手ごろになっているからです。

わたしは野菜中心で栄養バランスが取れた食事だと思うのですが『またこんなに野菜ばっかり。。』と言われます。やはり男性からすると物足りなく感じるのでしょうね(¬_¬)

ですが、食事でよく言われるのが肉1:野菜3。

この割合で料理を作る事が悪玉菌が増えるのを防ぎ、便秘の解消にも繋がるので健康的な食事が取れます。

 

木曜日/約800円

  • 鶏の唐揚げ 700円
  • 煮物(昨日の余り)
  • 味噌汁 100円

f:id:ROKU02:20241228074744j:image

煮物は作り過ぎてしまうので2日間は食べるサイクルになります。《作り過ぎ》とゆうか《あえて2日分作る。》といった感じです。2日間分作ることで料理の手間も省けますし、電気代やガス代も1度で済ますことが出来ます。

 

金曜日/約800円

  • おにぎり 梅干し2コ・昆布2コ・ツナマヨ2コ 100円
  • 瓦蕎麦 450円
  • シチュー  250円

f:id:ROKU02:20241229232207j:image

この日は疲れていたので瓦そばとおにぎり・シチュー。しかも瓦そばの具材を作るのが面倒だったので、買ってきた焼豚と海苔をのっけただけです。ですが麺をパリパリにフライパンで焼いたのでとっても美味しく出来上がりました👌

疲れて夕飯を作るのもキツイ時はおにぎりや丼もの、麺類にしています。料理は1品で済むし、食後の洗い物も減るので片付けも多少カンタンになります。

 

土曜日/約520円

  • 大学芋 70円
  • 手作りピザ 200円
  • 焼きビーフン 200円
  • 味噌汁 50円
  • おにぎり(昨日の余り)

f:id:ROKU02:20241229232203j:image

小さめのピザ生地を3枚作りました。具材はコーンとウィンナーなので材料費はほとんどかかっていません😁パンよりも捏ねるのも簡単だし、発酵する時間も少なくて済むので初心者さんでもチャレンジしやすいですよ♪

 

日曜日/約700円

  • 赤魚のホイル焼き 300円
  • かぶの甘酢漬け 120円
  • ガンモの煮物 200円
  • 味噌汁 80円

f:id:ROKU02:20241231232052j:image

ガンモは半額になっていた見切り品だったので安く買うことが出来ました。《今日中に食べる》《明日食べる》くらいだったら見切り品でも十分です。

 

まだまだ続くパン作り🥐

  • クリームチーズパインパン
  • 塩パン

f:id:ROKU02:20241231232048j:image

オシャレに粉糖をかけてみました☆
f:id:ROKU02:20241231232044j:image

この日は《まるい型》を貰ったので試しにパイン缶とクリームチーズ、カスタードクリームをのせて焼いてみました。《お菓子作り》《パン作り》が苦手だった私ですがカスタードクリームまで作れるようになり、大満足です\(^o^)/パン生地、発酵についてもパン屋さんからも教わったので以前よりもフワフワで美味しく出来ています。

 

節約ポイント

今週の節約ポイントは《おにぎり》です。

  • おかずが寂しくても大丈夫。-多少、メインのおかずが少なかったり、素朴だったとしてもカバーできます。それにうどんや焼きそばと組み合わせ、麺の量を少なくすることで節約にも繋がります。
  • 色々な具材を入れて楽しむこともできます-梅干しや鮭、ツナマヨ、昆布、炊き込みなど種類もさまざま。しかも形をキャラクターや動物にするコトで華やかさも増すので誕生日などのお祝いにも最適です。

野菜や肉、パンなど全ての材料費が以前に比べて高くなっていますが、旬の野菜やスーパーの見切り品を上手に活用し、自炊をすることで節約につながります。レシピを増やし料理を楽しみながらチャレンジしてみましょう(^^)

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

何か参考になれば嬉しいです。