こんにちは。給食のおばちゃんです。
年末年始は何かと気持ちが大きくなりお金を使い過ぎてしまったので、今週はいつもよりも節約したつもりです。しかし肉、野菜、加工品、食費以外にもガソリン代や光熱費などすべてが値上がりしているので、支出を減らすことはなかなか難しいです。その中でも今まで仕事で活かしてきた調理師とゆう武器を使い、食費を抑えるコツ、1週間の献立を紹介します🙋♀️※ちなみに夕飯のみ、米代抜き。大人2人分です🧑👩
1週間の材料費
6,3486円
2人分の1週間の夕飯の材料費になります。
調味料、米代は含まれていません。
月曜日/約980円
全体の量が少なかったため、ジャーマンポテトを作り足しました。おかずが物足りなく感じたら芋系の材料を使ってボリューム感を出してます。
火曜日/約680円
鯖の西京焼きと金平ごぼうの和食メニュー。西京焼きはパックのままラップに穴を何個か空けて、レンジで3分くらい温めるだけで調理が出来るのでとても便利です♪料理が苦手な方でもOK。
水曜日/860円
ハンバーグの時は合い挽き肉に豆腐をプラスしてかさを増しています。味噌汁の具材は《きのこ、さつま芋、玉ねぎ》と沢山入れてボリューム満点です。
木曜日/480円
冷凍コロッケを揚げたついでに揚げ出し豆腐も一緒に作りました。寂しい献立ですが、この日は帰りも遅く夕飯の時間が10時近くなってしまったのでこんな感じです。
金曜日/約1,228円
冷凍庫の奥に眠っていたホルモン300g +豚小間200gで炒めてます。実はホルモンの量が思っていたより少なかったので急遽、豚小間を増やしました(^_^;)ですが、ホルモンの量が少なかった分、材料費は安く済みました☆
土曜日/1,290円
この日に使った野菜は5種類です。
コレを味噌汁、炒め煮で分けてます。
この日の《高野豆腐の卵とじ》《豆腐と牛蒡の炒め煮》はだいたい同じ具材ですが、途中から作り変えてます。
⇩ひとつは高野豆腐も一緒に煮て、卵でとじ。
⇩もうひとつは豆腐をプラス。
同じ材料でも切り方や、組み合わせで何品かの料理にすることが出来ます☆
日曜日/約830円
塩シャケだとおかずにならないと思い《さつま芋の炒め煮》を作りました。炒め煮は豚小間と竹輪を入れて濃いめに味付けをし、おかずになるようにしています。
献立と材料費
※下の表は漬け物、煮物、味噌汁のような副菜は含まれていません。
夕飯の献立 | 材料 | 材料費/2人分 | |
月曜日 | ジャーマンポテト・肉炒め | じゃが芋・玉ねぎ・ウインナー | 580円 |
火曜日 | 鯖の西京焼き・金平ごぼう | ゴボウ・人参・竹輪・大根・鯖の西京焼き | 680円 |
水曜日 | ハンバーグ | 合い挽き・豆腐・玉ねぎ・パン粉 | 760円 |
木曜日 | 冷凍コロッケ・揚げだし豆腐 | 冷凍コロッケ・豆腐・大根 | 300円 |
金曜日 | ホルモン炒め・うどん | ホルモン・豚小間・もやし・冷凍うどん・わかめ・竹輪 | 1,228円 |
土曜日 | 牛肉炒め・高野豆腐の卵とじ | 高野豆腐・卵・ゴボウ・人参・玉ねぎ・竹輪・牛肉 |
※1,290円 |
日曜日 | さつま芋の炒め煮・塩鮭 | さつま芋・豚小間・鮭・竹輪 | 730円 |
- 味噌汁:主に味噌汁の具材はその時に使っていた野菜に豆腐にワカメ、油揚げを追加しています。
- 煮物:大根・人参・ごぼうのような冬野菜 +練り物で材料費/2人分は約280円
- かぶの漬け物:2人分であれば大きめのかぶ1コで十分です。
※土曜日の牛肉炒めの牛肉はお肉屋さんのポイントが貯まって貰った物なので本来は0円でした☆
購入金額
地域によって多少の値段が変わりますが、私がスーパーや道の駅で購入した時の金額です💸《2,025年1月》
主な食材 | 入り数 | 購入金額 |
人参 | 3本 | 140円 |
ゴボウ | 3本 | 230円 |
大根 | 1本 | 150円 |
さつま芋 | 3本 | 250円 |
玉ねぎ | 2コ | 150円 |
かぶ | 3コ | 130円 |
じゃが芋 | 3コ | 250円 |
もやし | 1袋 | 38円 |
竹輪 | 5本入り | 108円 |
油揚げ | 6枚入り | 108円 |
ウインナー | 22本入り | ※530円 |
鯖の西京焼き | 2枚 | ※463円 |
冷凍コロッケ | 6コ | 603円 |
豆腐 | 4個入り | 98円 |
卵 | 6コ入り | 138円 |
合い挽き | 500g | 639円 |
※印の物は2割引きや3割引きの商品でした。
節約のコツ
ほうれん草やレタスのような葉物野菜の値段が高く、手が伸ばしずらかったので、少し値段が安かった《山東菜:180円》を買ってみました。 山東菜は炒め物にしたり、味噌汁に入れたりいろいろと使うことが出来ました♪
少しでも材料費を減らすため、代替えになるような野菜を使ったり、値段の安定したきのこ類を加えたりしています。また、材料費のコトばかり考えて、質素な食事が続いてしまうと栄養も不足し体調が悪くなってしまうので気をつけましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か参考になると嬉しいです。