こんにちは。給食のおばちゃんです。
今日は1月の支出について紹介したいと思います🙋♀️
- 支出の簡単な合計:約56,000円
- スーパーでの買い物🛒
- 野菜は直売所。
- お菓子、生活雑貨はドラッグストア。
- 冷凍庫・冷蔵庫の中
- ポイントの活用。
- 8月から挑戦してるパン作り。
- NISA・株式・投資信託など
- まとめ
支出の簡単な合計:約56,000円
食費 | 30,500円 |
電気代 | 10,000円 |
ガス代 | 13,000円 |
雑費 | 2,500円 |
※米代は別。
おおまかな生活費になります。これにケータイ代や、ペットのトリミング代・ドックフード代、アパート代、外食費などが含まれてきます。特にトリミング代は2匹で14,000円となかなかの出費です😅ペットを飼われていない方には理解に苦しむとは思いますが、ペットも家族の一員ですし、自分でトリミングが出来ないので削ることは出来ません。
そして電気代、ガス代は12月よりも大幅に値上がりしています。原因のひとつは《浴室乾燥》です。天気が悪いので浴室乾燥を使う機会が多くなったため電気代とガス代がググっと上がりました。それに《追い炊き》。お風呂に入る時間がバラバラになったため追い炊きの回数も増えてしました💦
食費に関してネットで調べてみると2人暮らしの食費の平均金額は約3万円~8万円となっているので、わが家の3万円弱は十分節約出来ていると思います。ここに米代1万円をプラスしても約4万円になります。
スーパーでの買い物🛒
毎回のことになりますが、買い物は週1回。
買い物メモを作り、必要な物だけを買うようにしています。あとは賞味期限が短く値段の下がっている商品も買いますが、その商品が本当に欲しい物かよく考えてから買うようにします。
⤴︎主な金額 (2025年2月)
商品 | 値段 |
※ポテト 2Kg | 780円 |
※チャンポン×5 | 108円×5 |
※ヨーグルト 4コ | 128円 |
※納豆 | 78円 |
※油揚げ | 98円 |
※ちくわ | 108円 |
※マヨネーズ | 228円 |
もやし | 38円 |
豆腐 4コ | 98円 |
※ウインナー | 758円-228円 |
鶏むね | 303円 |
西京焼き | 580円-116円 |
※印はトップバリューの商品です。
《地域によって多少の値段の差はあります。》
イオンのポイントは200円で1ポイント付きます。わたしはゴールドカードなので2ポイント。
上⤴︎の買い物合計は約3,400円なので1ポイント計算で17ポイント。2倍で34ポイント付くことになります。それにアプリを使えば特別なクーポンがあるのでもっとお得に買い物が出来ますし、ポイント10倍デーや5%引きの日を狙うとゆうのもありですね♪
野菜は直売所。
《もやし》や《きのこ類》以外の野菜は直売所で買うようにしています。値段も安く、鮮度も良いので週1回の買い物派の私にはピッタリです。
当日中に使い切る場合なら、見切り品の安い野菜でも良いとは思いますが、その分傷むのが早かったり、中身が腐っている場合もあるので注意しましょう。
お菓子、生活雑貨はドラッグストア。
何かと便利なドラッグストア。値段も安く品質も変わらないので使っています。お菓子やパン、冷凍食品、調味料がスーパーよりも安く売られている時も多いのです。それに自社ブランドの商品も値段が手ごろで品質も良い物が多いです。
冷凍庫・冷蔵庫の中
- パンの生地、クッキーの生地を食べきれない分は冷凍にしておいて1か月以内に使い切るようにします。
- 業務スーパーで魚、ポテト、コーン、コロッケを冷凍で買い、ストックしています。買い物に行けない忙しい時、《冷蔵庫の中がスカスカだけど、絶対に買い物に行きたくない時》に活躍します。2番目が結構重要です。材料がないけど買い物に行かないで満足できる夕飯を作ると食費の大きな節約につながります。
- お肉は安い時に買って冷凍にしています。特に鶏肉は下味を付けて一口大に切り冷凍しておくと解凍してすぐに使えます。それに、もともと冷凍の肉を買ってストックしておくのも便利です。必要な分だけ使えるので、あまり料理を作らない方にオススメかと思います。
ポイントの活用。
- イオンカードでイオン系で買い物をすると、ポイントを貯められるので、基本的に買い物はイオンです。
- ポイ活サイトでポイントを獲得しています。時間の空いた時に簡単なアンケートに答えてポイントを貯めています。私が使っている《マクロミル》とゆうポイントサイトはけっこう貯まりやすく、ペイペイに交換して買い物や外食に使っています。
8月から挑戦してるパン作り。
メロンパン。
市販のチョコシートでチョコロールパン。
ホームベーカリーでパン作りをして約半年。かなり腕前が上がってきたかと思います(^^)あとは《カレーパン》や《あんドーナツ》のような揚げ物系にもチャレンジしてみたいですね💪《パン作り》は飽きっぽい私でも1番長く続いている趣味のひとつです。出来上がったパンは《朝ごはん》や《おやつ》にもなるし、レーズンを入れたり、ベーコンを入れたりと自分好みの大きさや味に作ることも出来ます。私は途中までホームベーカリーを使いますが、粘土のように捏ねながら、さまざまな形で成形するのも楽しいですよ☆
NISA・株式・投資信託など
プラス72万と順調に資産は増えています🙌
ここには載っていないのですが、私が保有している《オリエンタルランド》《ブリヂストン》の株価は値下がりしていて少し残念な結果ではあります。しかし、長期で保有していくつもりなので売るつもりはありません。いずれは株価が上がることを願って待っています。
まとめ
大きな収入や支出の変化はありません。ただ、食品や光熱費の値上がりが少しづつ生活を変えているような気がします。今までパッと買えていた物に悩むようになったり、少しだけ電気やエアコンを使う時間を減らしたりと考えることが増えました。収入がグッと増えることがないかぎり節約のやり方や副業、転職のように収入を見直すことも視野に入れてみようかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か参考になると嬉しいです。