給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

料理のアイディア

こんにちは。給食のおばちゃんです。

今日は1週間の献立と今週の節約ポイントを紹介します🙋‍♀️

 

月曜日

麻婆豆腐・きびなごの南蛮漬け・味噌汁

f:id:ROKU02:20250214073618j:image

南蛮漬けは前日からキビナゴを揚げて南蛮漬けに漬け込んでるおきました。少し手間がかかりますが、おかずにもなるし、骨まで柔らかくなっていて食べやすいです。

 

火曜日

鯖の味噌煮・蕎麦
f:id:ROKU02:20250216212339j:image

白菜やしめじなど冷蔵庫に入っていた野菜を蕎麦汁に入れました。どちらかとゆうと《けんちん汁》みたいな感じですかね?!笑

油揚げや鶏肉を入れたらコクや旨味がでるのですが無かったので野菜の旨味だけです。何も無いよりは良いかなぁ(^^;)

 

水曜日

鶏の唐揚げ・ひじきの煮物・キャベツの和え物・味噌汁
f:id:ROKU02:20250214073614j:image

昨日の食事が寂しかった分、今日はちょっとだけ豪華♪唐揚げを揚げるついでにポテトも揚げました。プラスお弁当の余りのシュウマイ。

 

木曜日

お好み焼き・ひじきの煮物

f:id:ROKU02:20250223162831j:image

ひじきの煮物はお弁当に入れた余りになります。甘味を出すために、コロコロに切ったさつまいもをプラスしました。お好み焼きって材料費も安くて簡単に作れたのに、今ではキャベツやお好み焼き粉の値上げで少し割り高です。

 

金曜日

野菜炒め・味噌汁・高野豆腐の煮物・お好み焼き(昨日の余り)

f:id:ROKU02:20250223162848j:image

お好み焼きを作り過ぎたので、2日間にわたり食べてますが、お好み焼きはラップに包んで冷凍も出来ます。それに野菜炒めと煮物でお野菜たっぷりです。

 

土曜日

和風スパゲッティ・野菜スープ・手作りパン

f:id:ROKU02:20250223162921j:image

同じような材料になりますが、野菜をたくさん使っていてヘルシーです。水菜が余っていたの和風パスタにサッと茹でて加えました。パンは自分で作った菓子パンです♪

今は、チョコロールパンとメロンパンにハマっているのでずっとコレ。

f:id:ROKU02:20250223165735j:image
f:id:ROKU02:20250223165731j:image

使っているホームベーカリーは高い物ではありません。そのまま食パンが焼けます。ですが、私は1次発酵が終わったくらいに取り出して、好きな形に成形をして楽しんでいます♪

パン作りは時間がかかるものの、焼きたてのパンはフワフワで美味しく、形がキレイに出来た時は感動です(^ ^)

 

日曜日

焼きししゃも・煮物・スパゲッティサラダ・和風汁

f:id:ROKU02:20250223162933j:image

基本、和食です。しかも今週は料理の日が多めでした。だいたい《魚はおかずにならない。》と言われるので魚料理の日は1週間に1回くらいにしていますが、今週は《キビナゴ》も《ししゃも》も安かったので3回も魚料理の日がありました。

 

節約ポイント

  • 旬の野菜や値段の安いものを使おうとすると同じようなが続いてしまいがちです。そのためにもレパートリーを増やしていくことが重要です。新たに献立を増やすではなく《肉じゃが》の肉を豚肉→鶏肉に変えたり、焼きそば→焼きうどんに変えたりと少しだけ材料変えて、料理のレパートリーを増やすだけでもOKです。
  • 調理を時短にすることも、節約に繋がります。例えば、ガスを使っているお家だと、お湯を沸かす時は鍋ではなく、電気ケトルを使うことでガス代を抑えるコトが出来ます。それに、鍋やフライパンを使用する時はフタをするコトで火の通りが早くなり、時短にもなります。それに火の通りにくい野菜でも一度、子レンジでラップをして温めておくと効率良く、料理を作れます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

何か参考になったら嬉しいです。