給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

出費多めの3月の支出明細

こんにちは。給食のおばちゃんです。

今日は我が家の3月の支出について紹介します🙋‍♀️

 

合計:194,000円

+アパート代60,000円

f:id:ROKU02:20250415112339j:image

3月は出費が多く、いつもよりも使い過ぎてしまいました(^_^;)

 

食費/40,500円

食費もいつもなら30,000円くらいで収まるのですが、約40,000円と10,000円多めです。

f:id:ROKU02:20250402223631j:image

まぁ、12月の出費もカニやお正月料理で食費が多かったのですが、3月の食費の多い理由はあまり実感がありません🤔思いあたるとしたら、趣味の《お菓子作り》と《物価の値上げ》、 それに、最近では夕飯の後にお菓子を食べてしまうので、それも含まれているかと思います。

例えば、3月最後にイオンので買い物したレシートですが、、⇩⇩

f:id:ROKU02:20250408233551j:image

こんな感じになります。

5%引きの日だったので、割引き+ポイントでお得に買い物はできましたが、1コ1コの小さい値上げが家計に響いているのだと思います。それに3月はロールケーキやシフォンケーキ、ガトーショコラと、お菓子作りにハマっていたのも食費が上がった理由のひとつです(^^;)

f:id:ROKU02:20250413160947j:image
f:id:ROKU02:20250413160950j:image

 

チョコの値上げ🍫

メーカー物のチョコは153円だったのですが、PB(プライベートブランド)では128円だったので、そっちを購入。ただしホワイトチョコはPBがなかったのでmeijiの板チョコを購入です。

f:id:ROKU02:20250402234602j:image

わたしは板チョコを買う時はお菓子作り用なので多少、値段が高くてもケーキ屋さんで買うよりは安くすみますが、最近ではお菓子作り用のチョコも少しだけ高級なチョコに変えてみようかと考えていますが🤔

 

飲みきりサイズ🍹

f:id:ROKU02:20250402234557j:image

ジュースは前々から1本60円、160mlの缶で購入しています。飲みきりサイズで丁度良く、冷蔵庫の中でも場所を取らないので何本かストックしとあります。まとめ買い派のわたしは、たまにジュースが飲みたい時『コンビニも面倒。自販機は高い。スーパーまで行くと余計な買い物をしそう。』の時にピッタリなんです。

やはり、飲み物やお菓子だけ買いに行くと言っても外に行けば、他の物も買ってしまいます。安いからといって余計な物を買わない為にも、ジュースはPBやまとめ買い、お菓子もファミリーパックやPB、手作りにするなど、買う時も工夫してみましょう🍪🍹

少し注意したいのが、お菓子やジュースを箱買いなど大量に買ってしまうと『たくさんあるから大丈夫♪』と考えなしに食べたり、飲んだりしてすぐに無くなってしまうのも気を付けて下さい⚠️

 

ペット代:111,400円

今月はいつものトリミング代の他に【ノミ・ダニ・フィラリア予防の薬】と診察代がかかったので出費が増えました🐶🐶しかも薬代は一年分買ったので約10万円。。受付の方に『1年分買うと、1回分お得になりますよ。』と声をかけてもらい値段も聞かずに2匹分、買ってしまいました(´;ω;`)

かなり高額。。

 

日用品代/11,000円

洗濯洗剤、食器洗剤、シャンプーなどは、重たいので楽天のセールの時に箱買いにし、ポイント還元するか、ホームセンターなど安売りしている時にまとめ買いかのどちらかです🛒

どちらにしても、1ヶ月分くらいまとめ買いにしています。

 

まとめ

3月は実家に帰ったり、母に旅行をプレゼントしたり、車のタイヤを買い替えたりと出費が多かった1ヶ月でした。こうやって簡単でもいいので家計簿をつけておくと《何にお金を使ったのか。》《次はどれくらい節約したら良いのか。》が分かります。

特に何枚もカードを持っていたり、PayPayなどのキャッシュレス決済をいくつも利用している方は何にお金を使ったのか分からなくなりがちです。いつの間にか払いきれなくなってしまったり、詐欺にあっていても気が付きにくいので注意しましょう⚠️

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

何か参考になると嬉しいです♪