給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

給食のおばちゃんのお菓子作り失敗

こんにちは。給食のおばちゃんです。

今日は最近、失敗したお菓子作りを紹介します🙋‍♀️💦

やはり、誰にでも《失敗》はつきもの。

上手に出来た写真をあげていますが、わたしはお菓子作りは不得意で、成功した事がありませんでした。特に病院や学校の調理しかしてこなかったので、お菓子作りとは無縁ですし、料理が好きでこの仕事に就いた訳でもありません。今回は、そんなわたしの失敗例を載せたいと思います(^^;)

これで、みなさんも自信がついてくれれば嬉しいです。

 

シフォンケーキ

生地作りは成功したのですが、焼いたら上が焦げてしまいました。。

f:id:ROKU02:20250417203212j:image

(わーー。。真っ黒)
f:id:ROKU02:20250417203203j:image

焼き温度が180℃の30分だったのですが、わが家のオーブンだと170℃がベストのようでした。

レシピに載っているオーブンの温度や時間でも各家庭によって違うので気をつけて下さい。レシピに書いてある温度より5分くらい短くして様子を見るようにしましょう。

 

スポンジケーキ

f:id:ROKU02:20250417203159j:image

(ベチョベチョになってる。。)
f:id:ROKU02:20250417203208j:image

スポンジの生地の分量が少なかったのと、少し焼き過ぎで硬くなり、生クリームの泡立てる時間が少なく柔らかくなり過ぎました。 イチゴまで買って気合いを入れたのにかなりの失敗作です。(^^;)

だいたい、『誰かの為に作ろう。』とか『ブログに載せよう。』とか気合いを入れると失敗します。。

 

ロールケーキ

f:id:ROKU02:20250417203217j:image

生地は上手く作れたのですが、生クリームの甘さが足りなかったのと、やはり泡立てが足りなくてベロベロになってしまいました。

写真で見ると上の2つよりは成功しているように見えますが、意外と失敗してます。笑

f:id:ROKU02:20250420230121j:image

 

カヌレ

これも《焦げ&焼き色が不十分》。

f:id:ROKU02:20250419223909j:image

上(底)は丸焦げになっていて、他の部分は色が付かなくて白くなってしまいました。カヌレは大好きなので作り方を教わり、型まで貸してくれて、レッスンまで受けたのに失敗です( ;  ; )

 

まとめ

最初から上手な人なんていないし、完璧を目指さなくてOKです。「食べられる実験」って思えば、ちょっと気がラクになると思います。『上手じゃないからこそ、楽しい。』そんな風に考えてみるのも良いと思いますよ♪

たとえば、切り方がちょっと雑でも、味付けが予想とちょっとズレても、それも全部ひっくるめて「自分で作った料理」なんだって思えると、不思議と楽しくなってきます。最初はインスタやレシピサイトを見て「こんなの無理〜!」って思ってたけど、思いきってチャレンジしてみると案外なんとかなる!なにより作ること自体が面白くなってきます🍳

そして不思議なことに、「楽しいな」って感じながら続けてると、ちょっとずつできることが増えてきます。
気がつけば、料理のレパートリーも少しずつ増えてくるので何ごとにもチャレンジしてみましょう♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

何か参考になると嬉しいです♪