こんにちは。給食のおばちゃんです。
今日はコスパ良しで、とても簡単な献立を紹介します🙋♀️すごく基本的で普通の献立ですが 忙しい日や、ちょっと手を抜きたいときには、定番だけどしっかり美味しいこの3つがおすすめです!
カレーライス・冷や奴・具沢山味噌汁
- カレーはレトルトでも十分美味しいし、冷凍しておいた残り物でアレンジもOK。ごはんさえあれば即完成。ゆで卵とかチーズをトッピングすれば、手抜き感じさせません。
- 味噌汁はベースが発酵食品(味噌)なので、それだけでも腸に優しくて体に良いんですが、そこに具をたっぷり入れることで、栄養バランスが一気にアップします。
ワカメうどん・ふりかけごはん
料理ってちょっとハードルが高い…」そんな方にこそ試してほしい、手軽さと美味しさを両立した一品です。
お好みで七味やごまをトッピングすれば、味の変化も楽しめますよ。
ワカメうどんの簡単レシピ
材料(1人前):
- 冷凍うどん(またはゆでうどん)…1玉
- 乾燥ワカメ…ひとつかみ(戻すと増えるので少なめでOK)
- 天かす…適量
- うどんつゆ(市販のストレートタイプがおすすめ)…1人分
作り方:
- うどんをレンジまたは鍋で温めます。
- 乾燥ワカメを水で戻し、水気を切ります。
- 温めたうどんを器に盛り、うどんつゆをかけます。
- ワカメと天かすをのせて完成!
シーフードスパゲッティ・ベーグル
冷凍シーフード×和風味」って、ラクなのにちょっとオシャレ感もあるので、手抜きの日でも満足度高めです。
冷凍の特売品のアサリをプラスしました。
今回はシーフードスパゲッティにしましたが、具がなくてもOK。にんにくとオリーブオイルがあればペペロンチーノになるし、ケチャップがあればナポリタン風にも。冷蔵庫にあるもので何とかなるのが嬉しいところです。
実は、ベーグル手作りです🥯
ベーグルはパンよりもずっと簡単で、手作り初心者さんにもとってもオススメです。
こねて、形を作って、ゆでて焼くだけ。
発酵も1回だけなので、時間も短めで済みます。
外はむっちり、中はもっちり。
自分好みの具材やトッピングで、アレンジも自由自在です♪
まとめ/材料費
簡単ですが、材料費をまとめてみました。
食材/1人分 | 金額 | 合計 | |
カレー | 人参 1/2本 | 30円 | 275円 |
玉ねぎ 3/4コ | 45円 | ||
豚小間 200g | 200円 | ||
具だくさん味噌汁 | 人参 1/2本 | 30円 | 175円 |
玉ねぎ 1/4コ | 15円 | ||
スライス牛蒡 30g | 60円 | ||
切り麩 3コ | ? | ||
油揚げ 2枚 | 40円 | ||
しめじ 20g | 30円 | ||
ワカメうどん | 冷凍うどん 1パック | 40円 | 80円 |
乾燥わかめ ひとつかみ | 20円 | ||
天かす ひとつかみ | 20円 | ||
シーフードスパゲッティ | シーフードミックス | 198円 | 408円 |
冷凍あさり 100g | 110円 | ||
玉ねぎ 1/2コ | 30円 | ||
しめじ 30g | 40円 | ||
スパゲッティ 100g | 30円 | ||
938円 |
全部合わせても1000円未満に抑えられます。白米代が入ってないので、米代を入れても1000円くらいだと思います。
節約用の変わり種レシピもたくさんありますが、基本的なレシピも節約になります。カレーやうどんの他に、炒め物や煮物、味噌汁などは、安くて手に入りやすい食材を使ってボリュームのある一品に仕上げることができます。
変わり種のレシピにとらわれないことも重要です。見た目や新しさにこだわりすぎると、逆にコストがかかることも。身近な材料で作れる“いつものごはん”こそ、毎日続けやすい節約レシピなのです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か参考になると嬉しいです♪