こんにちは。給食のおばちゃんです。
今日は最近3日間の献立を紹介します🙋♀️
焼肉炒め・コンソメスープ・納豆
副菜がない時は納豆を副菜にしています。
焼肉炒めはしっかり味がついていて、ご飯が進むから立派なおかずになります。野菜と一緒に炒めれば栄養バランスも良くなるし、手軽で満足感もある一品。ちなみに、タレ系でも、塩コショウでもOKです。
カツ丼・ニラのお吸い物・刺身こんにゃく
急にカツ丼が食べたくなり、夕飯に作りました♪
今回は、とんかつの上から卵とじをかけるだけでできる、手軽でおいしいカツ丼の作り方も紹介します。
【材料(1人分)】
- 市販のとんかつ 1枚
- 玉ねぎ 1/4個(スライス)
- 卵 1個
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
- 水 大さじ3
- ごはん 1膳分
- お好みで三つ葉や刻み海苔
【作り方】
- 小さめのフライパンにめんつゆと水を入れて中火で加熱します。
- 玉ねぎを加え、しんなりするまで煮ます。
- 食べやすく切ったとんかつを玉ねぎの上にのせます。
- 溶き卵をまわしかけ、蓋をして卵が半熟になるまで1〜2分加熱。
- 温かいごはんの上にのせて完成!
パートナーは卵が食べられないのでソースカツ丼。
ラーメン・ツナマヨおにぎり
今回は生麺・スープ・具を別々に揃えて、具沢山な豪華ラーメンにしました。チャーシューもどきで、角煮も炊飯器で手作りです。
【材料/2人分】
- 生麺:2玉
- スープ:2袋
- もやし:1/2袋
- コーン:ひとつかみ
- 塩胡椒:適量
- 味付けメンマ:1袋
- 卵:1コ
- 豚ロース:100g《500gで作ってます。》
チャーシューはスーパーの総菜やコンビニの豚角煮でもOK。
【作り方】
チャーシュー(角煮)を作る。
①フライパンで全面に焼き目をつける。
②炊飯器に調味料と、①を入れ炊飯器にする。
調味料
- 醤油:50
- 酒:40
- みりん:40
- 砂糖:30
- 水:150
- 生姜チューブ:小さじ1
- ニンニクチューブ:小さじ1
- ネギの青い部分があれば入れる。
③ゆで卵を作り、チャーシューの余った煮汁で卵がかぶるくらいの量で煮る。強火にして、色が付いたらOK。
④もやしとコーンを塩胡椒で炒める。
⑤ラーメンスープの素を袋に書いてある割合で作る。
⑥麺を茹でる。
⑦トッピングをのせて、完成☆
🍜手作りラーメンは生麺やお気に入りのスープを選んで、自分好みの一杯を作れるのが魅力です。トッピングも自由自在で、チャーシューや味玉、メンマ、ネギなどを乗せるだけでお店のようなラーメンに仕上がります。
まとめ
ラーメンやカツ丼は家で作ると下ごしらえや手順が多くて少し手間ですが、材料費だけで済むので外食に比べてかなり節約になります。しかも、自分好みの味付けや量に調整できるのも家庭料理の良さですよね。
手間はかかっても「今日は頑張って作ったぞ」って満足感もひとしおです。時短調味料や冷凍食材もあるので、うまく活用すると少しラクになりますよ。
『無理に一から全部作らないこと』が時短のコツで、「手抜き」じゃなく「工夫」です(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
何か参考になると嬉しいです。