こんにちは。給食のおばちゃんです。
今日はいちご大福のレシピを紹介します🙋♀️
材料
白玉粉: 100g
* 砂糖: 50g
* 水: 150ml
* こしあん: 150g
* いちご: 5個
* 片栗粉: 適量
作り方
- いちごはヘタを取り、水気をよく拭いておきます。こしあんは8等分にして丸めておきます。
- ボウルに白玉粉と砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。
- (2)を目の細かいザルなどで濾します。
- 耐熱容器に(4)を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱します。
- 一度取り出して混ぜ、再びラップをかけて1分加熱します。半透明になり、まとまっていればOKです。
- 熱いうちにゴムベラなどでなめらかになるまでよく混ぜます。
- バットに片栗粉を広げ、(7)を8等分にして並べます。
- (8)の生地で(1)のあんこを包み、その上からいちごを乗せて、生地でさらに包み込みます。
- 全体に片栗粉をまぶして、出来上がりです。
美味しく作るためのポイント
- いちごは新鮮で、なるべく水分が少ないものを選ぶと包みやすいです。
- 生地が熱いうちに手早く包むときれいに仕上がります。
- 片栗粉はたっぷりとまぶすと、生地が手にくっつきにくくなります。
- こしあんの代わりに、粒あんや白あんを使っても美味しいです。
余ったあんこの保存方法
余ったあんこは袋のまま切って、冷凍にしました。
上手に冷凍すれば、風味を損なわずに保存できます。
冷凍する際のポイントは以下の通りです。
- 小分けにする: 使う量ごとに小分けにしてラップでしっかりと包みます。平らにすると解凍しやすくなります。
- 密閉できる保存袋に入れる: ラップで包んだあんこを、さらにジッパー付きの保存袋などに入れて、空気を抜いて密閉します。こうすることで、冷凍焼けを防ぎ、他の食品へのにおい移りも防げます。
- 急速冷凍する: 金属製のバットにのせて冷凍庫に入れるなどして、できるだけ早く冷凍させると、品質の劣化を抑えられます。
- 冷凍した日付を記入する: いつ冷凍したか分かるように、保存袋に日付を書いておきましょう。
解凍方法
- 冷蔵庫で自然解凍: 前日に冷蔵庫に移してゆっくりと解凍するのが、風味を最も損なわない方法です。
- 電子レンジで解凍: 急ぎの場合は、電子レンジの解凍モードなどを利用できますが、加熱しすぎると風味が落ちたり、硬くなったりすることがあるので注意が必要です。様子を見ながら少しずつ加熱してください。
保存期間の目安
冷凍保存した場合、1ヶ月程度を目安に使い切るのがオススメです。
まとめ
手作り苺大福の良さは、自分の好みに細かく合わせられること、作りたての美味しさを味わえること、そして作る過程の楽しさや温かい気持ちが込められることです。安心安全な材料を選べる点も魅力です。
生クリームやカスタードクリームを忍ばせたり、抹茶やきな粉で風味を添えたりするアレンジも、手作りならばこそ気軽に楽しめます(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か参考になると嬉しいです♪