給食おばちゃんの節約術

犬2匹、旦那と住むぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

愛犬との室内遊び

こんにちは。給食のおばちゃんです🙋‍♀️

今日はいつもの【節約】や【献立】ではなく、ペットの犬について紹介したいと思います🐶🐶

これからの季節、雨の日が続き散歩の時間も減り、犬達のストレスも溜まりがちです。そんな時の対処方法を紹介したいと思います。

 

犬の散歩に行けないと、飼い主さんも犬もストレスを感じてしまいますよね。でも大丈夫!散歩に行けない日でも、お家で愛犬のストレスを解消してあげられる方法はたくさんありますよ。


室内でできる運動と遊び

散歩の代わりに、室内で体を動かす遊びを取り入れましょう。

  • ひっぱりっこ:おもちゃを使って、愛犬とひっぱりっこをしましょう。短い時間でも、かなりの運動量になります。
  • かくれんぼ:飼い主さんが隠れて、愛犬に探してもらう遊びです。嗅覚と頭を使うので、良い刺激になります。
  • 室内でのフェッチ(取ってこい):部屋の中で安全な場所を確保し、おもちゃを投げて持ってきてもらう遊びです。家具にぶつからないように注意しましょう。
  • 階段の上り下り:もしお家に階段があるなら、愛犬の健康状態に合わせてゆっくりと上り下りをさせてあげるのも良い運動になります。
知育トイやパズルを活用する

頭を使う遊びは、犬にとって良いストレス解消になります。

  • コングや知育トイ:おやつを中に入れて、愛犬が自分で取り出すタイプの知育トイは、集中力と達成感を与えてくれます。

f:id:ROKU02:20250610211219j:imagef:id:ROKU02:20250610211403j:image

  • 手作りパズル:タオルやおもちゃの中にフードを隠して、愛犬に探させるのも良いでしょう。
  • 宝探しゲーム:部屋のあちこちに少量のフードを隠し、愛犬に探させるゲームです。嗅覚を使い、集中力を高めます。
  • ヘラジカや水牛のツノ: 犬は元来、噛むことが好きな動物です。硬いツノを長時間噛むことで、ストレス発散になり、噛む本能を満たしてあげることができます。硬いツノにはメリット、デメリットがあるので気をつけて与えましょう。

f:id:ROKU02:20250608230144j:imagef:id:ROKU02:20250608230155j:imagef:id:ROKU02:20250608230204j:image

身体的なケアでリラックス

撫でたりマッサージをしたりすることで、愛犬をリラックスさせてあげましょう。

  • ブラッシング:ブラッシングは毛並みを整えるだけでなく、マッサージ効果もあり、愛犬とのスキンシップにもなります。
  • マッサージ:優しく体を撫でたり、ツボを刺激してあげることで、愛犬はリラックスできます。特に耳の付け根や首の後ろなどを優しくマッサージしてあげると良いでしょう。

新しいことへの挑戦

散歩に行けない時だからこそ、普段できないことに挑戦してみるのも良い機会です。

  • 新しい芸を教える:おすわりや待て以外の新しい芸に挑戦してみましょう。集中力と達成感は、ストレス解消に繋がります。

室内環境の整備

安全で快適な環境を整えることも大切です。

  • 安全な場所の確保:室内で遊ぶ際は、愛犬が怪我をしないように、滑りやすい床にはマットを敷く、危険なものは片付けるなど、安全な環境を整えましょう。
  • 窓から外を見せる:もし可能であれば、安全な場所から窓の外を眺めさせてあげるのも、気分転換になります。

 

飼い主さんの心のケアも大切

犬の散歩に行けないのは、飼い主さんにとってもストレスですよね。無理なく、できる範囲で愛犬と向き合ってあげてください。一緒に遊ぶ時間や、ただ静かに過ごす時間も、愛犬にとっては大切なコミュニケーションです。
これらの方法を組み合わせて、愛犬が散歩に行けない日でも楽しく、ストレスなく過ごせるように工夫してみてくださいね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

何か、参考になると嬉しいです。